PR

【ほったらかし投資】COZUCHI(コヅチ)の登録のやり方を初心者に分かりやすく解説

【ほったらかし投資】COZUCHI(コヅチ)の登録のやり方を初心者に分かりやすく解説 Uncategorized
【ほったらかし投資】COZUCHI(コヅチ)の登録のやり方を初心者に分かりやすく解説

Instagramから飛んできた方は、右上の「・・・」から「外部ブラウザーで開く」と読みやすくなるよ!

外部プラウザーで開く方法
外部プラウザーで開く方法

\4/1の13時まで 銀座のファンド募集中!/

COZUCHIもかなり力を入れてる大注目の銀座のファンド!

利回りが上振れする可能性が高いのでは?と期待が高まってるよ!

ちろ夫婦
ちろ夫婦

クラファンの中でも信頼度がかなり高い、COZUCHI(コヅチ)について解説するね!

このガイドを見れば、8分程度で登録が完了するよ!画像付きで説明してるから、登録が心配な人でも安心して進められるから是非やってみてね◎

\サクッと最短8分で完了/

ちろ夫婦|給料の50%を貯める育休夫婦

4年で借金300万円→1800万円貯めた経験を活かして、Instagramで発信中。

🌱フォローで月3万円の生活費削減ができる
🌱投資経験5年
🌱4年で300万円のポイント獲得
🌱金融ライター・元保険会社勤務・FP保有

ちろ夫婦|給料の50%を貯める育休夫婦をフォローする

クラウドファンディングって危なくないの?

▶先に登録方法を知りたい人はここをタップ!

はじめてクラウドファンディングを知った方からよく聞かれるのが、

「本当にお金、返ってくるの…?」
「怪しい投資じゃないの?」

という不安の声。

たしかに、クラファンには“元本保証”がありません。出資したお金は、プロジェクトの結果によっては「満額戻ってこない」ことも。

でもこれは、クラファンに限らず、NISAも含めた「投資全般に共通するリスク」

ちなみに私自身、いままでたくさんのクラファンを利用してきたけど、損したことは1回もないよ。それは、できるだけリスクの低いファンドを選んでいるから。

投資で大切なのが、リスクを最小限に抑えること。クラファンは事前に、リスクの説明がされていて出資先の情報(事業内容・運営会社など)も公開されてる。

これはNISAにも言えることだけど、損しないためには、しっかり下調べをしたうえで投資することが大切だよ。

そもそもクラファンってなに?

初心者でも分かる|そもそもクラファンってなに?
初心者でも分かる|そもそもクラファンってなに?

「クラウドファンディング(通称クラファン)」とは、インターネットを通じて、共感したプロジェクトや企業にみんなでお金を出し合って、応援する仕組みのこと。ざっくりした流れはこんな感じだよ!

  1. 不動産会社(運営会社)が投資用の物件を用意
  2. 投資家(私たち)が少額から出資(1万円~)
  3. 不動産会社が物件を運用・家賃収入や売却益を得る
  4. 利益の一部が投資家に分配される

寄付やリターン型(商品をもらう)もあるけど、投資型クラファンでは【利回り】を期待して出資するスタイルだよ。

  • 再エネプロジェクトを応援して、未来の環境づくりに貢献
  • 地元の企業や飲食店のチャレンジを、お金で応援

こんな風に、“社会を応援しながら資産も増やせる”のが魅力だよ。自分のお金が、地元企業や再エネ事業に使われるから、子どもに胸を張れるお金の使い方だよね!

“お金が働いてくれる”ってどういうこと?

クラウドファンディングにお金を出すと、プロジェクトがうまくいった場合には【あらかじめ決まった金額】が上乗せされて返ってくるよ。

たとえば…

☑️ 1万円出したら、半年後に1万300円になって返ってくる
☑️ つまり、300円分ふえた!

こんなふうに、自分が働かなくてもお金がちょっとだけ頑張ってきてくれるのがクラファンの魅力だよ!

ちろ夫婦
ちろ夫婦

「不動産は高額だし、リスクもあって不安」て方におすすめだよ!

銀行にお金を預ける=物価高に負ける「リスク」

昔は、銀行にお金を預けていれば年に2〜3%の金利がついたけど、今は100万円預けても1年後に増えるのはたった10円〜20円程度。

しかも、年々物価は上がってるよね。たとえば、100円で買えていたものが、将来は120円になるかもしれない。

ただ銀行に預けているだけでは…

  • お金はほとんど増えない
  • 物価が上がることで、実質的には損をしている状態に

これが今のリアルな状況。

だからこそ、お金の一部を「増やす可能性のある場所」に移すことが大事。それが、NISAやクラウドファンディングのような【投資】だよ。

ちろ夫婦
ちろ夫婦

少しでもお金に働いてもらう選択肢を持つことが、これからの時代の新しい「守り方」!

NISAだけでなくクラファンも選ぶ理由

結論、分散投資になって資産の安全性が増すからだよ!

投資でよく「分散投資」が大切って聞かない?これは簡単に言うと、

卵はひとつのカゴに盛るな

という考え方。

たとえば、全部の資産を株に入れていたら、株が下がったときに一気に損をするけど、株・クラウドファンディング・預金などに分けて持っていれば「どれかが下がっても他でカバーできる=ダメージを分散できる」よね。

つまり、「いろんな場所に少しずつ置いておくことでリスクを減らす」=それが分散投資だよ。

NISAで買えるのは主に「上場企業の株」や「投資信託」。一方で、クラウドファンディングでは

  • 中小企業の応援
  • 不動産開発
  • 再生可能エネルギーなどのプロジェクト

など、“ちょっと違うジャンル”にもお金を回すことができるんだよね。

これが何を意味するかというと…

NISAとクラファンは“投資先”が違う=分散になる!
✅ どちらかが不調でも、どちらかがうまくいけば安心材料に

子育て世代には、「大きく増やす」よりも「コツコツ守りながら増やす」ことのほうが大切。そのためには、ひとつの投資に偏らないことが、将来のお金の安心につながるよ。

ちろ夫婦
ちろ夫婦

「なんか投資って怖い」って思っていた人も、“分けておけばリスクが減る”と聞けば、少しイメージが変わってくるよね!

メリット

  • 少額から始められる
  • 今使えるお金を増やせる
  • 銀行に放置してる数年以内に使うお金を運用できる
  • 運営会社が管理してくれる
  • 分散投資ができる

クラウドファンディングは、「数年以内に使う予定があるけど、投資に回すのは…って銀行に放置してるお金」を運用するのにぴったりだよ!

運用期間が決まっていて、数か月から長くても数年だから「今使えるお金を増やす」ことができるのがうれしいよね!

普通の不動産投資は数百万~必要だけど、クラウドファンディングなら1万円からOK!空室リスクや管理の手間なしで、いろんな物件に少しずつ投資できるよ。

ちろ夫婦
ちろ夫婦

「1万円だけ」「余剰資金で」など、リスクを自分でコントロールできるのもポイントだよ

デメリットとリスク

  • 元本の保証がない
  • 利回り・運用期間はあくまで予定
  • 償還の遅延
  • 途中解約が難しい
  • 運営会社の倒産リスク

不動産クラウドファンディングは「少額で不動産投資できる」というメリットがあるけど、ファンドに記載されている利回りや運用期間はあくまで「予定」。

自然災害や不動産がスムーズに売却できなかった場合は、お金が返ってくるのが遅れたり予定利回りを下回ることもあるよ。

運営会社が倒産したら、投資したお金が戻ってこない可能性もあるから、信頼できる会社を選ぶことが重要◎

でもだからといって、「現金だけ」持っておくのも、物価高に負けてしまう「リスク」があるよ。お金の置き場所を分散させて、リスク分散することが大切だよ!

ちろ夫婦
ちろ夫婦

「絶対に損しない投資」はないから、リスクも理解した上で余裕資金でコツコツ投資するのがおすすめだよ!

こんな人におすすめ!

  • 「いま使えるお金を増やして旅行や外食にいきたい」
  • 「少額で手軽に投資を始めてみたい!」
  • 「家賃収入みたいな不労所得を得てみたい!」
  • 資産を分散させたい

NISAは長期運用がメインだから、今ではなく未来のお金を増やす手段。今使えるお金を増やせるのが、クラファンの最大のメリットだよ!

最近は、上場企業が運営する安心感のあるサービスも増えてきているから、今後ますますクラファンは投資の主流になっていくと考えられるよ!

ちろ夫婦
ちろ夫婦

これから紹介するCOZUCHIは、東京都知事の許可を受けて運営されているから安心だね

クラファン×NISAで“守りながら育てる”

大事なのは「預金だけに頼らず、少しずつ分けていくこと」。

たとえば…

  • 生活費:銀行にキープ
  • 教育費:つみたてNISAで積立
  • ちょっと使えるお金:クラファンでお金を働かせる

こんなふうに、お金の居場所を増やすことで将来の不安が和らぐよね!

子どもの未来、自分たちの将来。大切にしたいからこそ、「銀行に置きっぱなし」から一歩踏み出して、クラファン×NISAで、“守りながら育てる”お金の使い方を一緒に始めてみよう。

▶登録の方法を知りたい人はここをタップ!

\サクッと最短8分で完了/

COZUCHI(コヅチ)って何?運営会社とサービス概要


COZUCHI公式サイトより引用

COZUCHI(コヅチ)は、東京都知事の許可を受けて運営されている不動産投資型クラウドファンディングサービスだよ。

運営会社はLAETOLI株式会社(ラエトリ)で、2008年から不動産事業を手掛けてきた実績があって、不動産特定共同事業の免許を取得・行政の監督下で事業を行っているよ。

【中央区銀座商業ビルのファンドと銀行預金を比較】

COZUCHIは以前「WARASHIBE(わらしべ)」という名称でサービスを提供していて、2019年からCOZUCHIブランドとして本格運用を開始したよ!

高利回りなのに安心?COZUCHIの安全対策とは

「高利回りって聞くと、なんか怪しい…元本割れしそうで怖い」そんな不安、あるよね。でも大丈夫。COZUCHI(コヅチ)には、投資家の元本を守るための仕組みがしっかり整っているよ。

COZUCHIが安心できる理由

  • 運営会社が“クッション”になる優先劣後構造
  • 元本割れゼロの実績(2025年2月時点)
  • 倒産時も守られる「自己信託方式」
  • 専門家と連携した分別管理
ちろ夫婦
ちろ夫婦

「なんか怪しい…」から「ここなら大丈夫かも」に変わる理由が、COZUCHIにはあるよ


「優先劣後構造」で元本を守る仕組み

COZUCHI公式サイトより引用

聞きなれない言葉だけど、仕組みはシンプル。

  • 投資家のお金:優先出資
  • 運営会社(COZUCHI側)のお金:劣後出資

もしプロジェクトに損失が出たら…

まず運営会社の劣後出資(自腹)から損失を負担するよ。つまり、投資家の出したお金(優先出資)は、劣後出資が全部なくなるまで守られるんだよね。

例えば、劣後出資が全体の20%なら、不動産価格が20%下がっても投資家の元本は守られるということ!

COZUCHI公式サイトより引用

実際、COZUCHIではこれまで元本割れゼロの実績があるよ!


「自己信託方式」で倒産リスクにも備える

COZUCHI公式サイトより引用

COZUCHIでは「自己信託方式」という仕組みも採用しているよ。これは、プロジェクトに使われる不動産を信託銀行に預けて管理する方法。

運営会社が万が一倒産しても、投資家のお金で買った不動産は差し押さえられないよう守られているよ。

なぜそんなに高利回り?COZUCHIがスゴい理由

「利回りが高いって、逆に怪しくない?」そんな心配をくつがえす、COZUCHIならではの“高利回りの理由”を紹介するね!

  • 利回りに上限がないから儲けが増えやすい
  • 過去実績で高利回りが多数
  • プロの目利きでリスクも管理
  • 運営会社も自腹を切って本気参戦

そんな「ハイリターン × 安全性」のバランスが、COZUCHIの人気の理由だよ。


利益が出れば出るほど、私たちのリターンも増える

COZUCHIの一番の魅力は、儲かった分をしっかり投資家に還元してくれるところ!

一般的な金融商品は「年◯%まで」と上限付きのリターンが多いのに対し、COZUCHIにはそれがないよ。想定よりも利益が出たら、その分も投資家に分配!

つまり…利益が出れば出るほど、私たちのリターンも増える「青天井型」

実績もすごくて👇

  • 93件の半数以上が想定を超える利回り
    • 2024年2月時点で運用終了した件数
  • 実績平均利回りは約20%前後
    • 中には年利28%超の案件も!

もちろん毎回そうとは限らないけど、「上振れが期待できる」仕組みは、他にはなかなかない強みだよね!


プロの投資戦略でミドルリスク・ハイリターン

COZUCHIは下記のような、利益チャンスが大きい案件を厳選して投資しているよ!

運営会社が自社資金も一緒に投資(本気度が違うよね!)したり、時には買い取り保証付きの案件も!リスクを抑えつつ、利益を追求するプロに運用を任せられるよ。

  • 東京都内など、賃貸需要が高い物件
  • 再開発やリノベーションで価値が上がる可能性がある物件
  • 売却益(キャピタルゲイン)や安定収益が狙える案件
ちろ夫婦
ちろ夫婦

投資家と運営会社が「一緒に儲かる」Win-Winの関係なんだよね!

\サクッと最短8分で完了/

1万円からOK!忙しくても手間なしで始められる

COZUCHIならたった1万円から始められるから、不動産投資のハードルがグッと下がるよ!手軽に始められる理由は3つ!

  • 少額でお試しOK!
  • スマホひとつで完結!ほったらかしOK
  • 初心者にやさしい設計

ポイント①:少額でお試しOK!

  • 最低出資額は1万円〜(案件によっては数万円)
  • 「まずはちょっとだけ試してみたい」にぴったり
  • 家計の負担をかけずにチャレンジできる

ポイント②:スマホひとつで完結でほったらかしOK

  • 会員登録から出資まですべてオンライン
  • 銀行や不動産会社に行く必要ナシ
  • 面倒な書類作成もナシ
  • 運用中はプロに完全おまかせでOK

💡 忙しいママ・パパでも、「分配金を待つだけ」のカンタン投資!


ポイント③:初心者にやさしい設計も魅力!

  • サイトもアプリも操作がシンプル
  • チャットやメールでの質問サポートあり
  • 本人確認(eKYC)もスマホでパシャっと完了!

「投資って難しそう…」という不安も、自然と和らぐよ。

短期ファンド中心で柔軟に対応|途中換金も可能!

COZUCHIは“3ヶ月〜1年程度の短期運用型ファンド”が中心。だから資金が長期間ロックされる心配がないよ!比較的早く成果を実感できて、モチベも続くよね!

しかも…万一のときは“途中換金”も可能なのがうれしいポイント!

  • 24時間いつでもマイページから申請OK
  • 最短約7週間で現金化できる
  • 換金時の手数料は約3.3~5.5%(※案件による)

教育費や急な出費にも柔軟に対応できるから安心だよね!

\サクッと最短8分で完了/

4/1まで【年利8.5%】中央区銀座商業ビルのファンド(抽選)

COZUCHI公式サイトより引用

東京・銀座にある商業ビル2棟を対象にしたファンドで、COZUCHIがかなり力をいれてる物件だよよ!

👇詳細はこんな感じ

  • 銀座駅徒歩6分、視認性抜群の角地ビル
  • 北側ビルは3テナント入居中、南側は空室
  • 将来は建て替えや開発用地としての価値も見込める好立地
  • 訪日客増加でエリア価値も上昇中

現在「売却による利益(キャピタルゲイン)」を狙って運用中。

前回のフェーズではテナントとの交渉などを行い、今回はその成果を活かして本格的に売却活動へ進む段階だよ。想定利回りは年8.5%。売却がうまくいけば、さらに利回りアップの可能性もあるよ!

銀座のビルは売れやすい!3つの推しポイント

COZUCHI公式サイトより引用

① 需要が高く、幅広いニーズが見込める

中央区(銀座を含む)は、都内でもビル売買が特に多いエリア。さらに、今回のファンドは視認性が高い交差点の角地に面しているうえに、東京駅、有楽町駅、新橋駅からのアクセスの良さからオフィスの需要も見込めるよ!

「買いたい人」が多い=需要が高く売れやすい立地で、幅広いニーズが期待できるのが推しポイント。


② 大型ビルの売買も活発

近年は2,000坪以上の大きなビルも取引が増加中。銀座は再開発エリアも多く、投資家に人気の対象になっているよ。


③ 資産価値が落ちにくい


COZUCHI公式サイトより引用

銀座は高級ブランド・百貨店が集まり、常に人が集まるエリア。景気に左右されにくく、価格が下がりにくい安定資産とされているよ。

4つの注目ポイント

このファンドの注目ポイントは4つあるよ!

  • 少額から銀座の不動産に投資できるチャンス
  • 売却利益の25%が上限で分配される
  • 実際に売却活動が進んでいて、見通しも明確
  • 万が一のときにもリスクを減らす「優先劣後構造」あり(優先:約95.7%)

一般人が銀座の不動産を持つなんて夢のまた夢。でもこのファンドなら、だれでも1万円から銀座の物件のオーナーになれるよ!実際に売却活動が進んでいて、見通しも明確なのが心強いよね。

\年利8.5%!大人気ファンド/

【図解】COZUCHIのはじめかた・登録方法

やることはざっくり3ステップ! スマホ1つで完結!投資デビューも簡単だよ!

  1. 登録・本人確認
  2. ファンドを選ぶ
  3. あとは待つだけ!

STEP①|無料会員登録(5分)

  • パスワードなどを入力
  • SMS認証
  • 投資経験などを入力
  • 個人情報の入力
  • 銀行口座を登録
  • 内容を確認して間違いがなければ完了
無料会員登録のやり方(5分)
  • COZUCHI公式サイトより引用
  • 登録に進む
    COZUCHI公式サイトより引用
  • メールアドレスの登録がおすすめ
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 電話番号等を入力
    COZUCHI公式サイトより引用
  • SMS認証
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 名前などを入力
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 住所を入力
    COZUCHI公式サイトより引用
  • タイトル
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 年収・金融資産を選択
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 投資経験を選択
    COZUCHI公式サイトより引用

    わたしはバランス重視にしました

  • 投資経験を選択
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 3つにチェックをいれる

    ここに「いいえ」があると、投資家登録ができないよ

    COZUCHI公式サイトより引用
  • 内容を確認して✅をつけて次へ
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 銀行口座を登録
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 詳細入力
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 内容を確認
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 申し込むをタップで完了
    COZUCHI公式サイトより引用

\サクッと8分で完了/

つづいて本人確認へ進むよ!

STEP②|本人確認・投資家登録(3分)

  • マイページから「投資家登録」へ
  • スマホで【本人確認書類+顔写真】を撮影
  • 画面の案内に従うだけで完了!

📌 最短15分で承認されることも!※多くは即日〜翌日に完了

本人確認のやり方
  • 本人確認方法を選ぶ

    スマホがおすすめ

    COZUCHI公式サイトより引用
  • 提出する書類を選択する
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 案内にそって撮影したら完了
    COZUCHI公式サイトより引用

STEP③|ファンドを選んで申し込む

  • 募集中のファンドを一覧からチェック
  • 気になる案件を選んで詳細を確認
  • 書面に同意し、希望金額を入力すれば申込完了!

募集期間内ならいつでも申し込み可能!抽選・先着方式は案件によって異なるよ

ファンドの申し込み方法
  • ファンドを選ぶ
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 書面の確認をして「出資する」をタップ
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 口数を入れて申し込む(1万円~)
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 詳細を確認して申し込む
    COZUCHI公式サイトより引用
  • 申し込み完了!
    COZUCHI公式サイトより引用

動画も貼っておくね!

STEP④|口座に入金

  • マイページの「出入金管理」で振込先を確認
  • 自分の銀行口座からCOZUCHI口座へ振り込み

STEP⑤|運用スタート&配当金

  • ファンドが成立したら運用開始
  • 定期的にマイページで進捗レポートをチェック
  • 配当金がスケジュールに応じて入金!

「えっ…本当に入ってる!」という感動を味わえる瞬間✨

STEP⑥|元本の返還(償還)&出金

  • 運用終了後、元本+配当金が清算される
  • 銀行口座に出金することもOK
  • また別のファンドに再投資しても◎

【まとめ】忙しいあなたも、COZUCHIでかんたん資産運用を

子育ても仕事もがんばってると、「お金のこと考えなきゃな…でも時間も知識もないしな」って思うよね。

そんなときにぴったりなのが、COZUCHI(コヅチ)っていう不動産クラウドファンディング。スマホひとつで完結して、1万円からスタートできるし、運用中はほったらかしでOK。

しかも、これまで元本割れゼロっていう実績もあるから、初心者でも安心して始めやすい!

「なんかよさそうかも…」と思ったら、まずは公式サイトをのぞいてみてね!

\サクッと8分で完了/

コメント

タイトルとURLをコピーしました